シルクのストールを洗濯する時に気をつけたい3つの事
シルクのストールって家庭で洗濯が出来るんですか?というお声をよくお聞きします。 (上田紬のストールも絹100%です)
結論から言うと、家庭でももちろん洗濯は出来ます。 ただ、気をつけたいことが3つほどありますのでご説明します。

気をつけたい事① 洗濯は手洗い・ぬるま湯・中性洗剤
洗濯する時に気をつけたい1つ目は洗濯方法です。 洗濯機で洗うと生地が消耗しますので水もしくはぬるま湯にストールをよく浸してから手もみ洗いして頂くのがいいです。
その時に使用する洗剤は中性洗剤をお使いください。 なぜならばシルクを染める時は酸性染料という染料で染めるので、酸性やアルカリ性の洗剤を使うと化学反応を起こして色落ちしてしまう可能性があるからです。
気をつけたい事② 風合いの変化に対応する
シルクのストールはものによっては洗うとフリンジの風合いが変わる場合があります。
そんな時には洗った後にフリンジ部分にリンスやコンディショナーを付けて洗い落としてもらうと、髪の毛のように艶っとした風合いになります。
あと生地は基本は何でもそうだと思うんですが、洗って乾かすと風合いが硬くなりますよね。 シルクのストールもそうです。
洗濯の段階で柔軟剤を使えば柔らかい風合いになります。 柔軟剤を使わなくても乾いてから揉んでもらうと柔らかい風合いになりますので使うとしても少しでいいかなと個人的に思います。
気をつけたい事③ アイロンがけのタイミング
シルクの生地が水洗いを敬遠される理由に洗って乾かすと生地がシワっぽくなるからという理由があります。
どんな生地でも洗って乾かすと多少シワになりますが、アイロンがけをすれば綺麗になりますよね。 でもシルクの場合は乾いてからアイロンがけしてもシワはなかなか直りません。
手洗いした後に水滴が落ちてこない程度にストールを絞ってから干して、半乾きの時点でアイロンがけをすればシワが伸びて綺麗な風合いになります。
ハンカチと違ってストールは色々な風合いがあります。 シワっぽい風合いも味わいなので気にならない方はアイロンがけする必要はないと思います。
動画でもアップしていますのでよろしければ合わせてご覧ください。
【ふるさと納税】033-001軽くて柔らかい上田紬のストール価格:33,000円 (2020/1/5 16:05時点) 感想(0件) |